マッサージと整体どちらが良い?違いや選び方を専門家が解説/甲府市 整体院ばんくう
- 克嘉 赤澤
- 8月27日
- 読了時間: 2分

「肩こりや腰痛が辛い、マッサージに行こうかな?でも整体の方がいいのかな?」
そんな風に迷ったことはありませんか?
実は、マッサージと整体は似ているようで目的が大きく違います。この記事では、15年間リハビリ現場で身体を見続けてきた理学療法士の資格をもつ私が、それぞれのメリット・デメリット、そしてあなたの身体の状況に合わせた選び方を分かりやすくお伝えします。
【マッサージの特徴】
メリット
・リラックス効果が高く、身体の疲労回復に向いている。
・血流が促進され、浮腫みやだるさが和らぐ。
・比較的料金が安く、気軽にうけられる。
デメリット
・根本的な身体の歪み改善が難しい。
・症状の一時的な軽減にとどまる場合が多い(筋肉に対してのアプローチはしてくれるが、関節や神経、姿勢改善などをしてくれるところが少ないため)
【整体の特徴】
メリット
・姿勢や骨格のバランスを整え、痛みの原因にアプローチできる
・肩こり、腰痛の再発防止につながる。
・スポーツや日常生活の動作改善にも期待が出来る。
デメリット
・マッサージに比べて費用が高めになることがある。
・マッサージに比べてその場での気持ち良さを感じにくい。
・改善するまでに数回通う必要があるケースが多い。
【こんな方はマッサージがおすすめ】
・仕事や育児の疲れを癒したい
・ストレス解消やリフレッシュ目的で通いたい
・一時的に体を軽くしたい
【こんな方は整体がおすすめ】
・肩こり、腰痛を繰り返している
・姿勢の悪さや体のゆがみを改善したい
・将来的に痛みが出にくい体を作りたい
・日常生活やスポーツで動きやすい体を取り戻した
【まとめ】
マッサージは「癒しやその場の疲労回復」に向き、整体は「根本改善や再発防止」に向いています。どちらが正解とういよりも、「今の自分の目的」に合わせて選ぶことが大切です。
当院「整体院ばんくう」では、理学療法士としての経験を活かし、その場の楽さだけでなく、先を見据えた身体作りをサポートしています。
「マッサージでは良くならなかった」「根本的に改善した」と感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
ホットペッパービューティー
公式LINE
コメント